沿革

2004年11月:ICTによる教育団体の情報システムの支援事業を行うため設立される

2017年03月 :NPO法人教室ICT実践会に社名変更

2017年06月 :神奈川県厚木市・松田町・寒川町で「おさらい先生」を採用した正式放課後学習スタート

2017年09月 :コアネット教育総合研究所と私立学校の教育ICT化推進に向けて業務提携

2018年07月 :鹿児島県肝属郡錦江町で「おさらい先生」の授業活用・放課後学習スタート

2019年06月:NTTコム教材プラットフォーム「まなびポケット」にて「おさらい先生」提供開始

2019年08月:企業向けカスタマイズ「おさらいBIZ」登場、アップル引っ越しセンターのクレドを教材化

2020年02月:新型コロナ休校中の家庭学習用に「おさらい先生」を全国の小中学校に無償提供(6月末まで)

2020年08月:経産省EdTech導入補助金を利用し、東京都港区や神奈川県藤沢市などが「おさらい先生」を導入

2020年09月:「おさらい先生」プレ教材が、コロナ禍における社会的課題の解決として東京都のソーシャルビジネス支援事業の助成対象に認定

2023年6月:「おさらい先生」をリニューアルし、プレ教材と併せて「まなびスタンプ」として提供開始